中国茶と茶菓子@好日居
お白湯とお品書きを頂いたあと、この日はウィルスの細菌効果がありそうな?!クロモジを着けたお白湯を頂けました。つーんとした味わいで癖になりそうな、なにげにこれすごく美味しかった。 いっぱい目はご亭主がいれてくださいますが、 […]
お茶 × デザイン を軸に心地よいと感じたことを共有。
お白湯とお品書きを頂いたあと、この日はウィルスの細菌効果がありそうな?!クロモジを着けたお白湯を頂けました。つーんとした味わいで癖になりそうな、なにげにこれすごく美味しかった。 いっぱい目はご亭主がいれてくださいますが、 […]
大阪、堺で人気のつぼ市さんのなんばスカイオ店です♪ お抹茶を頼もうと思いましたが、今日あつくてあつくて。。 冷やし宇治抹茶を注文✨ グリーンジュースみたいな感じを想像してましたが、良い方に予想を覆し濃い〜お抹茶です♪ 三 […]
奈良、大神神社(三輪)の奥をいくとある、元伊勢である 桧原神社があります。 そのすぐ近くにある 【桧原おやすみ処】食べログ つめたーい、わらび餅と、麦茶 セット 500円(税込)
京都にある茶寮、○間-MA-。 “マ”とお呼びするのかな。 日本家屋を改装されていて、作りも独特でまたとない雰囲気を味わえました。空間も楽しめます。 菓子セット抹茶の抹茶を注文。 お菓子から配膳。 「黒糖いちぢくの羊羹」 […]
今日は、お茶の世界を面白おかしく描いている漫画のご紹介と、茶道をはじめたきっかけについて書こうと思います。この漫画を読むと、お茶のイメージが全く変わるのではないでしょうか。10年ほど前になるのですが、当時働いていたデザイ […]
自分がいま実践し、おすすめしたいお茶の楽しみ方をご紹介します。茶道で見られる、お抹茶。みなさまイメージとしてあまり美味しくない印象をもたれている方も少なくないと思われます。ただ中の人からすると、美味しいお抹茶を出せていな […]
ある一説によると千利休をはじめとする、茶人は城の設計、茶室、茶碗などの器までをディレクションしたと言われております。現代でも、設計士と物をデザインするプロダクトデザイナーを兼用することは、日本では少ないのですが海外では珍 […]
茶道には色んな道具が使われています。それは丁寧に作家、職人の手で作られてきたものです。 過去の時代では茶碗ひとつで、城が建つともいわれるぐらいの値打ちがつけられたとも言われています。 昨今でも、熟練の作家から、若手の作家 […]
日本茶道と言われると、敷居がすごく高く感じると思います。 自分の場合は運が良かったとしか思えないのですが、習いたいと思いインターネットで調べ、最初に体験にいった教室の先生がとても気さくな方で馴染むこともできました。 茶道 […]