KOTO
内側の直感を道標に“為すべきことを成す”

さかのぼること10年ほど前、自分がデザイン事務所に所属している際に、会社に多少の予算を出して頂き新しいブランドを作らせてもらっていました。何もかも自分が好きなようにさせてもらえて、今考えてもありえなくても、運が良かったと […]

KOTO
「あなたの“喫茶去”はなんでしょうか?」続き。

前回「喫茶去」という禅語を自分なりにご紹介させて頂きました。そのことに関して。思うことがあったので、付け加えようと思います。 以前の記事です↓ というのも、この言葉を知ったのは、若いお寺の和尚さんのコミュニティで、お寺の […]

KOTO
“書”から感じる。宇宙の真理を考察。

早速ですが、女性書家 西村佳子さんイベントの世界観を私のここちよいと思える世界観で編集した動画です。 まずはこちらをご覧いただけますでしょうか。 イベント自体の企画は、例えば「まりりん もんろう」、「あばんぎゃるど」とい […]

KOTO
【デザイナーへの道】進路の選択肢は?【その3】

デザイナーを志した未経験者がすすむ進路としては、デザイン事務所・企業への採用または独立となりますが。どこを選べばよいかという観点で、進路ごとに紹介していきます。 企業 メーカー 企業・メーカーの場合は制作部署があり、そこ […]

KOTO
【デザイナーへの道】未経験者でもいますぐできることとは?【その2】

前回は企業が欲しい人材を中心に、お話させていただきました。今回はまったくの未経験者でもいますぐできる実行できることを紹介していきます。 1.ソフトになれる。 ソフトを買うことが難しいという方もいると思いますが、フリーのグ […]

KOTO
【デザイナーへの道】資格は必要ないの?!【その1】

先日、知人から連絡がありデザイナーを目指しているんだけど。どんな道を選んだらよいか?と聞かれたことがあります。また資格とらないといけないの?との質問も。結論として資格だけでは判断されないことが多いと考えます。簡単に言えば […]

KOTO
内省のすすめ。【Osho 禅 タロット】

毎朝、できるだけ内省をする時間をとれるようにしています。朝起きてまだまだ眠いときというのは、自分の心が現れやすいです。起きる前から自分のいまの課題というのはうっすら頭に考えていたりして、大半はそれが気になり、内省を始めま […]

KOTO
禅語:「喫茶去」とは「お茶でも一服のんでいきなさい」さらに読み解き。

禅語:「喫茶去」とは中国唐時代のある出来事からきた言葉なのですが。 喫茶=お茶をたしなむこと、去=去れ。 「お茶でもいっぷくいかがでしょうか?」という意味になるそうです。 この禅語にはエピソードがあり、ある有名な禅師のも […]